清潔なタオルの保ち方って大変

清潔なタオルの保ち方

家庭でお洗濯したバスタオル、どこに干していますか?

集合住宅だと、部屋干しという事も多いかと思います。部屋干しで気になるのは臭い(匂いではなく)ですね、これは、洗濯した後の湿ったタオルの繊維に空中の浮遊菌が付着し、さらに洗濯では落ち切らない有機物(多くは脂分等)を養分として繁殖することによって腐敗臭気の原因物質を産出してしまうことが理由として挙げられれます。

各洗剤メーカーも部屋干しに対応した洗剤を出していますが、有機物を完全に分解して洗い流すことはできない為、結局は残った有機物を餌にして細菌が繁殖してしまいます。その結果、臭いが発生するということになるのです。

ご家庭で出来ることとしては

・乾燥機は洗濯物を少なめにして利用、浴室乾燥機も洗濯物を干しすぎない

という方法かと思います。

さらに、保管場所も大切です、タオル自体が吸湿性があるので、湿った場所に置かないようにして保管(リネン庫や戸棚にしまうときは除湿剤を入れると効果的)さらに洗濯してストックしているものから順番に使うという事を心がけると清潔なタオルを利用できると思います。

 

結構めんどくさいですよね、この方法だと大物洗濯物であるバスタオルを洗濯するとなると、他の洗濯物とは別に洗うのはもちろんの事、干す場合も別干しとなるということになります。

もうおわかりですね!そこで、レンタオルです!

毎回清潔なタオルを手間なくご利用可能なサービスです。

https://rentowel.jp

 

 

 

タオルの重さ

年末が近づくと忘年会などが重なり、体重増加が心配な季節となってきますね。^^;

人間はKgでの計測をしますが、タオルは全く別の計量系での計測なのです。

匁(もんめ)という単位で計測するのですが、これがまた一筋縄ではいかないのです。

 

一匁は3.75gとされておりますが、タオルの場合、一枚で計測するのではなくダース(12枚)での計測になります。

例えば、1,000匁のバスタオルだと12枚で3750g=3.75KG

1枚あたり312.5gのバスタオルということになります。

 

レンタオルのデラックスですと、8割増しの1,800匁になります。

なんと一枚あたり、562.5gとなります。

これは、500MLのペットボトルよりも存在感があることになります。

 

是非レンタオルのタオルを試してみて下さい!

清潔一番!

レンタオルのタオルは清潔です。

タオルが清潔って?

それは、クリーニング業法という法律と施行規則で定められているからです。

レンタオルは普通の洗濯代行等とは異なり、クリーニング業法の管轄のサービスなのです。

クリーニング業法施行規則第一条

クリーニング業法 (昭和二十五年法律第二百七号。以下「法」という。)第三条第三項第五号

 伝染性の疾病にかかつている者が使用した物として引き渡されたもの

 伝染性の疾病にかかつている者に接した者が使用した物で伝染性の疾病の病原体による汚染のおそれのあるものとして引き渡されたもの

 おむつ、パンツその他これらに類するもの

 手ぬぐい、タオルその他これらに類するもの

 病院又は診療所において療養のために使用された寝具その他これに類するもの

手ぬぐい、タオルその他これらに類するもの に該当するためレンタオルは法律に則って消毒して洗濯乾燥しております。

 

バスタイムで体を洗った後は清潔なレンタオルでスッキリ!