梅雨時タオルの臭い

気象庁発表によると関東甲信地方が梅雨入りしたそうです。

昔から梅雨の時期は、食べ物が傷みやすいと言われますが、その理由は微生物(雑菌)が繁殖しやすいからです。

「温度」・「栄養」・「水分」この3つの条件が揃うと菌は増殖します。

まず1つの細菌が2つになり、2つの細菌が4つに、さらに4つの細菌が8つに倍々で増殖していきます。

では一晩8時間でどのくらい増えるのでしょうか?

大腸菌の場合、20分で1回分裂と言われておりますので、

8時間は8×60分=480分

480分÷20分=24

一つの大腸菌が倍々になると1677万7216個に増えます。。

梅雨時にバスタオルがどうしても臭くなるのはこれが原因なのです。

1)バスタオルの利用=水分がタオルに含まれる+表皮のカスなどが繊維の中に入り込む

2)梅雨の季節=湿度高くタオルが乾燥しない

3)屋内=室温が25,6度前後で繁殖に適してる

繁殖の条件を満たしており、あっという間に細菌が増殖してタオルが臭うようになります。

空気中の雑菌が付着して、3条件に合致したバスタオルで細菌はどんどん増殖していきます。

もうおわかりですね、レンタオルをご利用ください。

不衛生な状態を続けると、健康にも影響をしますよ!

https//rentowel.jp

 

 

 

5月の天気

東京地方は花粉も収まり5月らしい気候で非常に過ごしやすいです。
あと1ヶ月もすると、日本の「梅雨」が来てしまいます。
湿度もあがり洗濯物も乾かない「梅雨」・・・
大物の洗濯物がたまると大変な「梅雨」・・・
生乾きでいやーな臭いが出るのが「梅雨」・・・
レンタオルを利用すれば、清潔なバスタオルが使えます。

タオルの中の糸

タオルは綿の糸で作られているいわゆる織物です。

その糸には、大きく分けて2つの糸があります。

1本(単糸)か2本(双糸)です。

ご家庭用のタオルの場合、単糸が多いのですが、これは洗濯に弱い為、業務用では双糸のタオルを使う事が多いのです。

業務用の洗濯機は家庭用の洗濯機と異なり、大きなものでは100Kg以上を処理します。

例えばこの写真は、トンネル式洗濯機で、60Kg の洗濯物を連続して洗濯ができるような機械ですのであわせて数百キロの洗濯物を連続して洗います。

となると洗濯物に加わる力も家庭用洗濯機に比べると格段に強く、よりしっかりとしたタオルが必要となります。

レンタオルのタオルは、ホテルで使われるようなタオルですので、ご家庭のタオルとは異なり双糸のタオルになっています。

双糸ですので、丈夫なのはもちろん、吸水性にも優れていて、さらには洗濯は不要!(レンタオルですから・・・)

https://rentowel.jp

ご興味あるかたは是非お問い合わせを

 

 

清潔なタオルの保ち方って大変

清潔なタオルの保ち方

家庭でお洗濯したバスタオル、どこに干していますか?

集合住宅だと、部屋干しという事も多いかと思います。部屋干しで気になるのは臭い(匂いではなく)ですね、これは、洗濯した後の湿ったタオルの繊維に空中の浮遊菌が付着し、さらに洗濯では落ち切らない有機物(多くは脂分等)を養分として繁殖することによって腐敗臭気の原因物質を産出してしまうことが理由として挙げられれます。

各洗剤メーカーも部屋干しに対応した洗剤を出していますが、有機物を完全に分解して洗い流すことはできない為、結局は残った有機物を餌にして細菌が繁殖してしまいます。その結果、臭いが発生するということになるのです。

ご家庭で出来ることとしては

・乾燥機は洗濯物を少なめにして利用、浴室乾燥機も洗濯物を干しすぎない

という方法かと思います。

さらに、保管場所も大切です、タオル自体が吸湿性があるので、湿った場所に置かないようにして保管(リネン庫や戸棚にしまうときは除湿剤を入れると効果的)さらに洗濯してストックしているものから順番に使うという事を心がけると清潔なタオルを利用できると思います。

 

結構めんどくさいですよね、この方法だと大物洗濯物であるバスタオルを洗濯するとなると、他の洗濯物とは別に洗うのはもちろんの事、干す場合も別干しとなるということになります。

もうおわかりですね!そこで、レンタオルです!

毎回清潔なタオルを手間なくご利用可能なサービスです。

https://rentowel.jp

 

 

 

タオルの重さ

年末が近づくと忘年会などが重なり、体重増加が心配な季節となってきますね。^^;

人間はKgでの計測をしますが、タオルは全く別の計量系での計測なのです。

匁(もんめ)という単位で計測するのですが、これがまた一筋縄ではいかないのです。

 

一匁は3.75gとされておりますが、タオルの場合、一枚で計測するのではなくダース(12枚)での計測になります。

例えば、1,000匁のバスタオルだと12枚で3750g=3.75KG

1枚あたり312.5gのバスタオルということになります。

 

レンタオルのデラックスですと、8割増しの1,800匁になります。

なんと一枚あたり、562.5gとなります。

これは、500MLのペットボトルよりも存在感があることになります。

 

是非レンタオルのタオルを試してみて下さい!

清潔一番!

レンタオルのタオルは清潔です。

タオルが清潔って?

それは、クリーニング業法という法律と施行規則で定められているからです。

レンタオルは普通の洗濯代行等とは異なり、クリーニング業法の管轄のサービスなのです。

クリーニング業法施行規則第一条

クリーニング業法 (昭和二十五年法律第二百七号。以下「法」という。)第三条第三項第五号

 伝染性の疾病にかかつている者が使用した物として引き渡されたもの

 伝染性の疾病にかかつている者に接した者が使用した物で伝染性の疾病の病原体による汚染のおそれのあるものとして引き渡されたもの

 おむつ、パンツその他これらに類するもの

 手ぬぐい、タオルその他これらに類するもの

 病院又は診療所において療養のために使用された寝具その他これに類するもの

手ぬぐい、タオルその他これらに類するもの に該当するためレンタオルは法律に則って消毒して洗濯乾燥しております。

 

バスタイムで体を洗った後は清潔なレンタオルでスッキリ!