気象庁発表によると関東甲信地方が梅雨入りしたそうです。
昔から梅雨の時期は、食べ物が傷みやすいと言われますが、その理由は微生物(雑菌)が繁殖しやすいからです。
「温度」・「栄養」・「水分」この3つの条件が揃うと菌は増殖します。
まず1つの細菌が2つになり、2つの細菌が4つに、さらに4つの細菌が8つに倍々で増殖していきます。
では一晩8時間でどのくらい増えるのでしょうか?
大腸菌の場合、20分で1回分裂と言われておりますので、
8時間は8×60分=480分
480分÷20分=24
一つの大腸菌が倍々になると1677万7216個に増えます。。
梅雨時にバスタオルがどうしても臭くなるのはこれが原因なのです。
1)バスタオルの利用=水分がタオルに含まれる+表皮のカスなどが繊維の中に入り込む
2)梅雨の季節=湿度高くタオルが乾燥しない
3)屋内=室温が25,6度前後で繁殖に適してる
繁殖の条件を満たしており、あっという間に細菌が増殖してタオルが臭うようになります。
空気中の雑菌が付着して、3条件に合致したバスタオルで細菌はどんどん増殖していきます。
もうおわかりですね、レンタオルをご利用ください。
不衛生な状態を続けると、健康にも影響をしますよ!